BLOG

【生薬紹介-025】呉茱萸(ゴシュユ)

【生薬紹介-025】 呉茱萸(ゴシュユ) ミカン科ゴシュユの果実。 成分:アルカロイドなど 薬理:鎮痛、血流促進など 性味:辛苦、温 帰経:肝、胃 胃腸を温める。止痛する。 吐気や頭痛などに用います。 配合処方:呉茱萸湯 …

続きを読む>>

2020.4.25

【生薬紹介-024】牛膝(ゴシツ)

【生薬紹介-024】 牛膝(ゴシツ) ヒユ科ヒナタイノコズチの根。 成分:トリテルペノイドサポニンなど 薬理:解熱、鎮痛など 性味:甘辛酸、平 帰経:肝、腎 筋骨を強める。瘀血を除く。 腰膝骨痛や打撲傷などに用います。 …

続きを読む>>

2020.4.24

【生薬紹介-023】厚朴(コウボク)

【生薬紹介-023】 厚朴(コウボク) モクレン科ホオノキの樹皮。 成分:アルカロイド、精油など 薬理:胃運動促進など 性味:苦辛、温 帰経:脾、胃、大腸 胃腸の代謝を良くする。咳、痰を治す。 腹部の張りや痛み、咳などに …

続きを読む>>

2020.4.23

【生薬紹介-022】粳米(コウべイ)

【生薬紹介-022】 粳米(コウべイ) イネ科イネのえい果。 成分:デンプン、タンパク質など 薬理:健胃、止渇 性味:甘、平 帰経:脾、胃 胃腸を補い気を益す。煩渇を除く。 食欲不振、口渇、下痢などに用います。 配合処方 …

続きを読む>>

2020.4.22

【生薬紹介-021】膠飴(コウイ)

【生薬紹介-021】 膠飴(コウイ) 粳米粉、小麦粉などに麦芽を加え加工精製した飴糖。 成分:麦芽糖、デキストリンなど 薬理:鎮痛、鎮痙 性味:甘、温 帰経:脾、胃、肺 胃腸を整える。津液を補う。 胃腸の疾患、咳などに用 …

続きを読む>>

2020.4.21

【生薬紹介-020】桂皮(ケイヒ)

【生薬紹介-020】 桂皮(ケイヒ) クスノキ科ケイの樹皮。 成分:精油、タンニンなど 薬理:解熱、血圧降下 性味:辛甘、熱 帰経:腎、脾、心 腎陽を温め補う。寒邪を散じ止痛する。 下肢の冷え、食欲不振などに用います。 …

続きを読む>>

2020.4.20

【生薬紹介-019】桂枝(ケイシ)

【生薬紹介-019】 桂枝(ケイシ) クスノキ科ケイの若枝。 成分:精油、タンニンなど 薬理:発汗 性味:辛甘、温 帰経:肺、心、膀胱 体表を温める。経脈を温める。 感冒の頭痛、関節痛などに用います。 配合処方:桂枝湯、 …

続きを読む>>

2020.4.19

【生薬紹介-018】荊芥(ケイガイ)

【生薬紹介-018】 荊芥(ケイガイ) シソ科ケイガイの花穂。 成分:精油、フラボン配糖体など 薬理:鎮痛、血管浸透性抑制 性味:辛、温 帰経:肺、肝 発汗により風邪を除く。血行を促す。 感冒による頭痛、湿疹などに用いま …

続きを読む>>

2020.4.18

【生薬紹介-017】枸杞子(クコシ)

【生薬紹介-017】 枸杞子(クコシ) ナス科クコやナガバクコの果実。 成分:ゼアキサンチンなど 薬理:抗脂肪肝、降圧など 性味:甘、平 帰経:肝、腎、肺 肝を養う。腎を滋養する。肺を潤す。 目のかすみや足腰のだるさなど …

続きを読む>>

2020.4.17

【生薬紹介-016】金銀花(キンギンカ)

【生薬紹介-016】 金銀花(キンギンカ) スイカズラ科スイカズラのつぼみ。 成分:フラボノイドなど 薬理:抗潰瘍、抗菌など 性味:甘、寒 帰経:肺、胃 清熱し炎症を鎮める。 発熱や下痢、各種できものなどに用います。 配 …

続きを読む>>

2020.4.16