BLOG

【生薬紹介-035】蒺䔧子(シツリシ)

ハマビシ科ハマビシの果実。 成分:アルカロイドなど 薬理:鎮痙、降圧など 性味:苦辛、温 帰経:肝、肺 皮膚の血熱を除く。上衝した気を下げる。 頭痛や皮膚の掻痒感などに用います。 配合処方:当帰飲子、洗肝明目湯など &n …

続きを読む>>

2020.5.5

【生薬紹介-034】山薬(サンヤク)

ヤマノイモ科ヤマノイモの周皮を除いた根茎。 成分:デンプン、多糖類など 薬理:滋養強壮、強精など 性味:甘、平 帰経:肺、脾、腎 胃腸機能を高める。腎、肺を補う。 下痢や頻尿などに用います。 配合処方:参苓白朮散、六味丸 …

続きを読む>>

2020.5.4

【生薬紹介-033】酸棗仁(サンソウニン)

クロウメモドキ科サネブトナツの種子。 成分:トリテルペノイドサポニンなど 薬理:鎮静、鎮痛など 性味:甘、平 帰経:心、脾、肝、胆 精神を安定させる。精神性の発汗を止める。 不眠や精神不安などに用います。 配合処方:酸棗 …

続きを読む>>

2020.5.3

【生薬紹介-032】山茱萸(サンシュユ)

ミズキ科サンシュユの偽果の果肉。 成分:イリドイド配糖体など 薬理:強壮、収斂など 性味:酸、微温 帰経:肝、腎 肝や腎を補う。強精する。 腰や膝の痛み、めまい、頻尿などに用います。 配合処方:六味丸、牛車腎気丸など & …

続きを読む>>

2020.5.2

【生薬紹介-031】山梔子(サンシシ)

アカネ科クチナシの果実。 成分:イリドイド配糖体など 薬理:胆汁分泌促進など 性味:苦、寒 帰経:心、肝、肺、胃 清熱する。炎症を鎮める。 黄疸や不眠、腫れ物などに用います。 配合処方:茵蔯蒿湯、加味帰脾湯など &nbs …

続きを読む>>

2020.5.1

【生薬紹介-030】細辛(サイシン)

ウマノスズクサ科ウスバサイシンの根および根茎。 成分:精油など 薬理:抗アレルギー、鎮痛など 性味:辛、温 帰経:肺、腎 悪寒を除く。水を巡らす。 頭痛や鼻炎などに用います。 配合処方:麻黄附子細辛湯、小青竜湯など &n …

続きを読む>>

2020.4.30

【生薬紹介-029】柴胡(サイコ)

セリ科ミシマサイコの根。 成分:トリテルペノイドサポニンなど 薬理:抗炎症、鎮痛など 性味:苦、涼 帰経:肝、胆 表裏を和解。陽気を上昇させる。 めまい、下痢などに用います。 配合処方:補中益気湯、四逆散など &nbsp …

続きを読む>>

2020.4.29

【生薬紹介-028】五味子(ゴミシ)

マツブサ科チョウセンゴミシの果実。 成分:精油、リグナンなど 薬理:抗疲労、鎮咳など 性味:酸、温 帰経:肺、腎 汗を収める。津液を補う。 咳や寝汗、自汗などに用います。 配合処方:味麦地黄丸、小青竜湯など   …

続きを読む>>

2020.4.28

【生薬紹介-027】胡麻(ゴマ)

ゴマ科ゴマの種子。 成分:リグナン類、脂肪油など 薬理:抗酸化、脂質代謝改善など 性味:甘、平 帰経:肝、腎 肝腎を補う。津液を潤す。 めまいや目のかすみなどに用います。 配合処方:消風散、桑麻丸など   【参 …

続きを読む>>

2020.4.27

【生薬紹介-026】牛蒡子(ゴボウシ)

キク科ゴボウの果実。 成分:リグナン配糖体など 薬理:血管拡張、抗真菌など 性味:辛苦、涼 帰経:肺、胃 熱を発散する。炎症を抑える。 咳や喉の痛み、皮膚疾患などに用います。 配合処方:銀翹散、消風散など   …

続きを読む>>

2020.4.26